サイトマップ

カテゴリーページ
本
- 山田正紀『三人の「馬」』(旧題『虚栄の都市』)読後雑感~後の「機動警察パトレイバー2 the Movie」にも影響を与えた首都襲撃シミュレーション小説
- 砂川文次『小隊』(芥川賞候補)読後雑感~「北海道戦争文学」の新たな地平
- 岡田斗司夫『「世界征服」は可能か?』読後雑感~世界覇権国はつらいよ
- ハンス・ケルゼン『プラトニック・ラヴ』批判~真の「恋愛」とは何か?
- 渡辺一史『北の無人駅から』読後雑感~“試される大地・北海道”、本当に試されているのは誰なのか?
- 「重たい」絵本・児童文学たち~社会、戦争、文明、正義、死を考えるための6選【小学校高学年】
- 戦後史の闇を描いた未完の傑作『オクタゴニアン』~昭和天皇と愉快?な仲間たち
- 日本が分断国家となったifの戦後史~佐藤大輔『征途』&矢作俊彦『あ・じゃ・ぱん!』
- 小林恭二『ゼウスガーデン衰亡史』~巨大資本は国民国家を解体するか?
- 小松左京『首都消失』読後雑感~「首都消失」様々なる意匠
- 押井守×おおのやすゆき『西武新宿戦線異状なし』~永遠の「少年」たちの革命ごっこ
- 宇野重規『民主主義とは何か』読後雑感~改めて「政治学」の王道を問う
- 哲学対話・哲学カフェへの入門書おすすめ本6選~「書を捨てよ!哲学カフェに行こう!」?
- 大樹 連司『GODZILLA 怪獣黙示録』&『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』~過去作にない「新たな恐怖」
- 自衛隊×ラブコメ(恋愛小説)=有川浩のおすすめ3選
- ストルガツキー兄弟『路傍のピクニック』~「虫」と「人間」のファーストコンタクト
- 池田晶子を待ちながら~「哲学エッセイ」への批判と称賛
- 池田晶子の哲学書おすすめ本6選~アカデミズムではない哲学への誘い
- 『ザ・ボディガード』~暗殺者との「正しい」戦い方と要人警護の苦悩
- 自衛隊が活躍するコミック4選~ゲート、ジオブリーダーズ、妖傀愚連隊、小林源文
- 米軍の対ゾンビ作戦計画~机上の空論は空論に非ず
- 今敏×押井守『セラフィム~ 2億6661万3336の翼』~パンデミックによる終末を描いた傑作
- 楾大樹『檻の中のライオン』読後雑感~2つの「政治」への恐怖心
- 堀新『13歳からの天皇制』読後雑感~せめぎ合う二つの国家観~
- 小室直樹の各学問入門書おすすめ本6選
- 西牟田靖『本で床は抜けるのか』~蔵書家の永遠の課題~
- 一色登希彦『日本沈没』は、日本版『地球幼年期の終わり』か?(ややネタバレあり)
- ふるさと納税は開戦事由になるか?~筒井康隆『東海道戦争』~
- 「小松左京展~D計画」行ってきました!
- 本に殺されたい?~死を招く本2選『幻詩狩り』&『アラビアの夜の種族』~
- 本の為に殺される?~『図書館戦争』&『華氏451度』のあらすじと教訓?~
- 細谷功『具体と抽象』~哲学は簡単なことを難しく考えているのか?~
- 警察小説やドラマを10倍楽しむための,警察を学ぶ入門書おすすめ本5選
- 軍事学の入門書,おすすめ本5選
- 哲学の入門書,おすすめ本6選
- ゾイドはどこで道を誤ったか?~「ゾイドバトルストーリー」一覧で振り返る~
- 小林源文の漫画で,米ソ冷戦を振り返る~ソ連軍日本侵攻!?~
- 政治学の入門書おすすめ本5選【政治学科1年生、必見!】
- 『WORLD WAR Z(ワールド・ウォー・Z)』マックス・ブルックス 第三次大戦の敵は人間に非ず・・・
- 「蜜蜂と遠雷」映画化!恩田陸のおすすめ作品5選
映画/TV
- 映画「日本沈没」(1973年)感想~「なにもせんほうがええ」と天皇制
- 邦画・アニメに見る内閣総理大臣像~フィクションで描かれてきた「有事」の首相のイメージ
- 海外ドキュメント「世界一豪華な刑務所の内側」感想~なぜ「社会防衛」にばかり拘るのか?
- 「機動警察パトレイバー2theMovie」4DXの感想~君はTOKYOウォーズの当事者となる
- 機動戦士ガンダム『一年戦争全史』~虚構とリアリティへの執念
- 映画「史上最大の作戦」~「秋の日の ヴィオロンの ため息の・・・」
- 映画「首都消失」~それでも愛すべき80年代SF映画
- 押井守×宮崎駿「機動警察パトレイバー2 the Movie」対談~噛み合わない2人の「戦後」と「戦争」
- 「機動警察パトレイバー2 the Movie」&押井守の関連記事まとめ~日本アニメーション史上最高傑作にして最大の問題作を解題
- 「機動警察パトレイバー2 the Movie」の元ネタ?『<ワードマップ>戦争~思想・歴史・想像力』~押井守×市田良彦の「戦争」
- 劇場版「機動警察パトレイバー the Movie」(1989年)の考察・解説~東京は美しく死ななければならない
- 舞台「ザ・オーディエンス」上映!~エリザベス女王と愉快で孤独な首相たち
- アメリカ大統領の核戦争の始め方:おすすめ映画「トータル・フィアーズ」【後編】(核ボタンは存在しない?)
- アメリカ大統領の核戦争の始め方:おすすめ映画「トータル・フィアーズ」【前編】(エスカレーションとデスカレーション)
- 劇場版「機動警察パトレイバー the Movie」4DXの感想~君は「風速40メートル」を体感したか?
- 映画「ストーカー」(監督アンドレイ・タルコフスキー)~異色のソ連SF映画とチェルノブイリ
- 「スターシップ・トゥルーパーズ」~軍国主義よ、こんにちは
- 「パトレイバー2」と新型コロナウイルス禍~押井守は先見性を持っていたのか?
- 映画「ブルークリスマス」~「政治」の本性を暴いた異色のSF邦画
- 惜しかったアニメ「BLUE SEED」(ブルーシード)
- 映画「教誨師」~救いのない「死刑」の断片~
- フィクションにおける「自衛隊」イメージの変遷【後編】~日本人は地球防衛軍の夢を見るか?
- フィクションにおける「自衛隊」イメージの変遷【中編】~「亡国のイージス」「ゲート」「名探偵コナン」
- フィクションにおける「自衛隊」イメージの変遷【前編】~「皇帝のいない八月」から「ガメラ2」まで
- 映画「華氏451」の影のメッセージ~書物は本当に「すべて」焼き払われているのか?~
- ガサラキ~異色のロボットアニメ~
- 映画「スノーデン」(オリバー・ストーン監督)~恐るべし、アメリカ帝国~
- 「機動警察パトレイバー2 the Movie」の時系列を追ってみる~「Tokyoクーデター」の解説と余談
- 「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載③ ~「戦後」のその後~「日本」の退場あるいは解体としての「攻殻機動隊」「雷轟」
- 『2人のローマ教皇』実話に基づく映画~プラトンとダモクレスの剣~
- ドラマ相棒:政治描写の違和感~右京さんの正義とは?~(シーズン7ネタバレあり)
- 「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載② ~「戦後」を終わらせる為の、たったひとつの冴えたやりかた~
- ジャッカルの日~まるで実話?ド・ゴールという巨人故に成立した映画~
- シン・ゴジラの考察~怪獣映画の「政治」の描き方~連載③最終回 【「シン・ゴジラ」、正しい「国難」の描き方】
- 映画「この世界の片隅で」ファンにおすすめする、戦争を考える映画4選
- シン・ゴジラの考察~怪獣映画の「政治」の描き方~連載② 【「ガメラ2 レギオン襲来」の誤算】
- シン・ゴジラの考察~怪獣映画の「政治」の描き方~連載① 【「ゴジラ(1984年版)」の挫折】
- 「ブラック・レイン」監督:リドリー・スコット ~西洋の視線~
- 「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載① ~押井守と「戦後」、前史としての『犬狼伝説』~
コラム
- 伝説のラジオドラマ「あ、安部礼司」の思い出どぇす~刈谷勇を待ちながら(ガンダムから感動の結婚式まで神回総復習)
- 部隊名の「伝統」と自衛隊~陸上自衛隊の部隊改編を考える
- 政治学の記事まとめ~どこかの「政治主義者」の備忘録(入門から政治思想・国際政治まで)
- アメリカの警察が知りたい【後編】 ~米国警察を知る秘訣は日本の消防制度?
- アメリカの警察が知りたい【前編】~警察を廃止したり、作ったりできるの?
- すわ有事!トンネル内で突然の緊急放送
- 自衛隊とパンデミック~どこまで頼りにできるのか?
- 赤十字マークはなぜ消えたのか?
- 「敬称」についての謎マナーに隠された深刻な事情
- 軍事力という保険制度~軍事はゼロサムゲーム~
- 哲学カフェは反知性主義の砦となるか~哲学対話は「反知性・主義」か「反・知性主義」か?
- 日本の政治家の問題、それ本当に問題?~政治的メシア主義を考える~
- 優秀な本屋アルバイトは本好きとは限らない理由~書店の理想と現実~
- 自衛隊論争あるある~論理の飛躍の危険~
- 陸上自衛隊の秘密作戦をスクープ!
- 「道徳」の教科化を嗤う~教育の目的とは何か~
- 保守主義とは何か?5分でわかる解説
- 警察国家化?する日本
- ブックカフェはインテリアショップ?~乱立の行きつく先、あるいは“読書の敵”~
- 今は「平成時代」からの「令和時代」?
- 哲学カフェの目的とは?~『論語』から考えてみた~