哲学対話・哲学カフェの関連記事まとめ~懐疑派からの視点(哲学プラクティス、P4C、哲学相談)

昨今、「哲学対話」や「哲学カフェ」といった、大学のようなアカデミアの場ではない、市井の場で、「哲学」を実践する試みが盛んになってきているようです。

元々、フランスのパリで始まった試みですが、それが日本にも輸入されました。

現状、一種の「哲学対話ブーム」とも言える状況で、全国に百単位の会が存在し、様々な形(対面、オンライン通信)で実践しているようです。

しかしながら、どのような活動であれ、手放しで称揚されるということはなく、そこには批判と改善が求められます。

ましてや、すべての前提を「疑う」哲学の名を冠する以上、この日本版(・・・)「哲学対話」「哲学カフェ」といった営みも批判(≠否定)を免れません。

「哲学対話」に批判的・懐疑的な立場から、関連記事をまとめてみました。

哲学カフェは反知性主義の砦となるか~「哲学対話」ブームに隠されたもの

哲学対話・哲学カフェを「哲学の民主化」と表現することがありますが、それが「民主化」である以上、「非民主的」(?)なアカデミズムとの間に、軋轢は生じてくるのかもしれません。

そして、アカデミズムに背を向けることによって、一体何が起こるのでしょうか?

哲学対話・哲学カフェへの入門書おすすめ本6選~「書を捨てよ!哲学カフェに行こう!」?

哲学対話・哲学カフェの多くにおいて、教養・知識といったものは、必要ではないというスローガンが見受けられます。「書を捨てた」哲学は、果たして可能なのでしょうか?

梶谷真司『考えるとはどういうことか』の違和感~「哲学対話」と「対話」は同じものか?

哲学対話・哲学カフェの主宰者の間で、もはやバイブルとなった感がある本です。

しかしながら、本書を読み進める内に、そこには重大な「落とし穴」があるのではないか?と危惧するようになりました。

アウシュヴィッツで哲学カフェを~「政治」を傍観した「哲学対話」のゆくえ【全2回】

哲学対話・哲学カフェにおいて、とかく倦厭されがちな「政治」。それはなぜなのか?そしてそれが招く事態とは?

Auschwitz

「敬称」についての謎マナーに隠された深刻な事情

ある哲学カフェであった主催側からの「注意」。ささいなことでしたが、実は大きな問題を孕んでいるようです。

哲学カフェの目的とは?~『論語』から考えてみた~

「手ぶら」で哲学するという哲学カフェ。とっても自由で楽しい空間のようですが、実は、それは「無人島の住人」になることかもしれません。

関連記事

直接、哲学対話に関して扱った記事ではありませんが、関連記事です。

「道徳」の教科化を嗤う~教育の目的とは何か~

日本では「道徳」の科目科が大きな論争になりました。

しかし、本当に科目化しなければならなかったのは「哲学」ではなかったのか?

最近では、P4C(子どもの哲学)を導入している教育現場も増えているようです。フランスのリセ(高校に相当)の例も見ながら考えていきましょう。

哲学の入門書,おすすめ本6選

「哲学」に興味を持って、哲学カフェに足を運ぶのもいいのですが、哲学書を手に取ってみるのは如何でしょうか?

え?難し過ぎて無理?

いえいえ、こちらでは、そんな心配が杞憂になる「入門書」をご紹介しています。

関連リンク

外部サイトの記事ですが関連記事を紹介します。

あなたが行っているのは本当に哲学カフェ?

「哲学が知りたい!」と、哲学対話・哲学カフェの場に、一歩足を踏み入れた時、あなたの「大混乱」と「当惑」は始まるかもしれません。

哲学カフェの主宰者は「先生」なの?

もし、「哲学対話」の場で「先生」が登場したら、それは黄色信号かもしれませんよ。

哲学カフェで「哲学」を学べるのか?

哲学カフェに「哲学の勉強に来ている」方はいらっしゃいますか?その選択、本当に大丈夫ですか?

ETV特集「7人の小さき探求者~変わりゆく世界の真ん中で」を観て感じた“違和感”

日本の小中高(中等教育)で、今静かに広まっているのが「P4C」(子どもの哲学)です。

子供たちが哲学対話する姿を追ったドキュメントを見て思ったのは、手放しの称賛ではなく、ある「危惧」でした。

哲学対話と「政治」~平壌で哲学カフェを、香港で哲学対話を

明るく、楽しい、自由な「哲学対話」の対極にあるような「政治」。

しかし、それは「無視」し続けることが出来るようなものなのでしょうか?

学問のコスパを知っていますか?

「哲学のお勉強」なんて揶揄もされてしまう、大学などのアカデミズムの哲学。

対して、「リアルな哲学」「哲学の生の現場」とか持て囃される哲学対話。

本当にそれで大丈夫ですか?

多読?精読?どちらがいいの?

読書好き、読書家の皆さん、読んだ冊数の競い合いになっていませんか?本を読むって本当にそういうこと?

哲学カフェで、なぜアニメや漫画を扱うのか?~サブカルと哲学~

哲学対話においては「なんでもテーマになる」という声を、よく聞きますが、それって本当でしょうか?

哲学カフェで一体何がやりたいの?

哲学カフェの主宰者は「なぜ」それを開催するのでしょう?

十人十色でしょうが、一例を。