- 2021年5月29日
- 2021年6月14日
梶谷真司『考えるとはどういうことか』の違和感~「哲学対話」と「対話」は同じものか?
流行の兆し?を見せる「哲学対話」「哲学カフェ」と言われる市井の哲学の場。 今回は、多くの団体・会合の主宰者・参加者の間で参照されている、梶谷真司・東京大学教授(哲学・比較文化)の『考えるとはどういうことか~0歳から100歳までの哲学入門』を取り上げま […]
流行の兆し?を見せる「哲学対話」「哲学カフェ」と言われる市井の哲学の場。 今回は、多くの団体・会合の主宰者・参加者の間で参照されている、梶谷真司・東京大学教授(哲学・比較文化)の『考えるとはどういうことか~0歳から100歳までの哲学入門』を取り上げま […]
【あらすじ】 「サヨコ」という謎めいた少女の伝説がある中学校。 女子生徒の潮田玲(演:鈴木杏)は、その「サヨコ」の伝説に強い興味を示す。 時同じくして、サヨコと同名の美少女・津村沙世子(演:栗山千明)が転校してくる。偶然? それから学校内に巻き起こる […]
あらすじ 1945年、日本の敗色が濃厚となる中、大命降下を受けた首相鈴木貫太郎(演:小林桂樹)から、外務大臣への就任を打診される東郷茂徳(演:加藤剛)。 かくして、日米開戦時の外務大臣は、再び外務大臣として、今度は終戦に向けて奔走することになる。 俳 […]
「・・・戦争で負けて、憲法論争でまた負けて。二度も負けてしまったよ。」 松本烝じょ治うじ ) 1996年に日本国憲法制定50周年を記念し放送された、全2回(90分×2)のドラマです。 脚本は、大河ドラマ「葵三代」などで知られるジェームス三木。それだけ […]
「未知への飛行」(原題 フェイル セイフ)オリジナル1964年/リメイク2000年 「エホバ言給ひけるは汝の子、汝の愛する息子、即ちイサクを携てモリアの地に到り、わが汝に示さんとする彼所の山に於て彼を燔祭として捧げるべし」 創世記 22章 【あらすじ […]
軍事博物館てご存じですか? その名の通り、軍事関係の展示を行っている博物館です。 広義の戦争博物館というのは、全国各地に存在します。戦争(特に第二次大戦)の惨禍を記録・伝承・啓発するような施設です。 一番有名なのは、広島の「広島平和記念資料館」でしょ […]
【あらすじ】 日本列島の地質的な異常を調査していた地球物理学者の田所(演:小林桂樹)は、恐るべき結論に達する。それは、「1年を待たずに日本列島は完全に海に沈む」という衝撃的な予測だった。 この事実を知った政府は極秘裏に日本人の国外退避計画と日本国の存 […]
「見よ、青ざめたる馬ありき、之に乗る者の名を死という、ハデスがこれに付き従う」 ヨハネの黙示録 6章8節 【あらすじ】 突如、東京・中央区を襲撃する連続テロ事件が発生! たった数人のテロリストに翻弄される警察庁・警視庁。 彼らの正体と目的は? 自衛隊 […]
日曜日の黄昏時、TOKYO・FMリスナーを笑いと涙に包み込んでいる伝説の番組があることをご存じでしょうか? 「NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE」です。 毎週日曜日、17時から17時55分までの55分間放送されている連続 […]
【あらすじ】 突如始まったロシア軍の北海道侵攻。 釧路で防衛線を構築する陸上自衛隊第27連隊戦闘団の小隊長、安達三尉は、最前線でロシア軍と対峙することになる。 ※以下、ネタバレあり 北海道での自衛隊とロシア軍の地上戦を、若き自衛官を通して描いた小説で […]