- 2021年9月27日
junaida『街どろぼう』(絵本の感想)~孤独と都市の物語
junaida(ジュナイダ)による絵本です。可愛らしい絵柄が特徴的な素敵な絵本ですが、そこには、「孤独とは何か」という問題が突き詰められているように読み解けました。 内容に触れるので、是非、一度読まれてから、こちらの記事はお読みください。 あらすじ […]
junaida(ジュナイダ)による絵本です。可愛らしい絵柄が特徴的な素敵な絵本ですが、そこには、「孤独とは何か」という問題が突き詰められているように読み解けました。 内容に触れるので、是非、一度読まれてから、こちらの記事はお読みください。 あらすじ […]
「ゴジラ」(1984年版)は、それまでのゴジラシリーズ(第2作「ゴジラの逆襲」から第15作「メカゴジラの逆襲」まで)をリセットして、ゴジラ第一作の直接の続編として制作されました。 敵対する怪獣がいない本作では、ゴジラの敵は自衛隊、日本政府です。 後の […]
2015年(仏、ベルギー、ルクセンブルク)、監督ジャコ・ヴァン・ドルマル あらすじ ベルギー、ブリュッセル。 この街のアパートメントの一室に住む、酒浸りのろくでなし親父。 毎日、妻と娘に暴言を吐いて、時には手も上げる。 そんな彼の正体は「神」だった。 […]
1964年制作(米)、ジョン・フランケンハイマー監督 あらすじ 米ソ間で核廃棄条約が合意され、それに対して、国論が分裂する米国。 国防総省の統合参謀本部に勤務するマーティン・ケイシ―大佐(演:カーク・ダグラス)は、五月のある月曜日、将官間で奇妙な「競 […]
「ゴジラ」シリーズの中でも、評価が分かれる作品といえば、「ゴジラ」(1984年版)ではないでしょうか。 それまでのゴジラシリーズをリセットして、ゴジラ第一作の直接の続編として制作されました。 敵対する怪獣がいない本作では、ゴジラの敵は自衛隊です。その […]
神保町で本を愛でる同志の方々の、憩いの場をご紹介します。 東京と境界線 東京が特にだと感じるのですが、大きな道路を隔てると、街の空気というか気質が一変することがあります。 東京のように、いくつも違った貌を見(魅)せる「街」を抱える大都市にとって、道は […]
ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの小説『インスマスの影』(インスマスを覆う影)を、舞台を現代日本に置き換えて、翻案したドラマです。 1992年、1時間の単発ドラマでした。 【あらすじ】 若手写真家の平田拓喜司(演:佐野史郎)は、旅行雑誌の入社面接 […]
一九二七年から二八年にかけての冬、連邦政府の役人たちはマサチューセッツ州の古い港町インスマスの状況について、奇妙な秘密調査を行った。 ラヴクラフト『インスマスの影』新潮社、2019年、390頁 冒頭、こんな一文で始まるのが、ハワード・フィリップス・ラ […]
「8月ジャーナリズム」という言葉があります。毎年8月になると、テレビなどで戦争特集が組まれて、8/15の終戦記念日でピークになる現象を揶揄した言葉です。 「8月だけ、戦争特集を次々に打ち出すのは如何なものか?」という疑問が背景にあるようですが、果たし […]
★前編はこちら ⇒オーベルシュタインの政治学【前編】~マキャベリズムと国家理性(銀河英雄伝説の考察) 「あの男は、予の存在が王朝の利益と背反するときは、予を廃立するかもしれぬな」 (皇帝ラインハルト) 田中芳樹『銀河英雄伝説10』東京創元社、2009 […]