- 2019年10月23日
- 2021年5月12日
ドラマ相棒:政治描写の違和感~右京さんの正義とは?~(シーズン7ネタバレあり)
ドラマ「相棒」を見ている方、多いですよね。 刑事ドラマの中でも、特に根強い人気ドラマではないでしょうか。 今まで、数々の権力者が罪を犯し、右京さん達に逮捕されてきました。 相棒の世界線では、警視庁公安部長や生活安全部長、最高検検事次長、果ては内閣官房 […]
ドラマ「相棒」を見ている方、多いですよね。 刑事ドラマの中でも、特に根強い人気ドラマではないでしょうか。 今まで、数々の権力者が罪を犯し、右京さん達に逮捕されてきました。 相棒の世界線では、警視庁公安部長や生活安全部長、最高検検事次長、果ては内閣官房 […]
皆さん、警察小説や刑事ドラマは好きですか? 最近だと、鑑識や科捜研なんかが主人公だったり、昔に比べると警察組織の様々な範囲(部署=専務)に光が当てられています。 多分、大きなターニングポイントとなったのが「踊る大捜査線」。 ここから一気にリアル路線に […]
軍事や戦争といったことを学ぼうとすると、その類書の多さに圧倒され、さて、どうしたものかと途方にくれます。 とかく、兵器に関する解説書の類は山のようにあります。 “軍事=兵器”というイメージが一般の方々にはあるようですが、ぶっちゃけ、これは完全な誤解で […]
「哲学ってなんだろう?」 と、誰でも一度は思うことがあるんじゃないでしょうか? そこで一念発起、書店の本棚で、『●分でわかる哲学』とか『●●の哲学が誰でもわかる』みたいな本を手に取り、ページを開けば、専門用語の解説だったりで、なにも面白くはない・・・ […]
毎年10月末から11月初旬にかけて1週間以上行われる「東京名物 神田古本まつり」。 本好きの、本好きによる、本好きの為の祭典です! 今回は、この神田古本祭りに初めて行く方のために書いてみました。 いざ、冒険の旅へ!(ドラクエの音楽が鳴っています) 2 […]
この度、陸上自衛隊が進めている秘密作戦をスクープしてしまった。 麻生幾ではないが、これをここに書いてしまって身の危険はないのだろうか? 震える指で今、キーボードを打っている。 明日には、「別班」や「内調」、「公安」、「公調」「イン哲」やら背筋も凍る奴 […]
「教育」とは何なのか? 「道徳」が教科(科目)となることで喧々諤々の大論争が続いています。 おそらく「道徳」が教科になることで、社会道徳とか愛国心とか、そういった「政治」的な匂いがするからの拒否反応ではないでしょうか。 そもそも、教育、わけても「学校 […]
★連載①(前回)はこちらです。 →「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載① ~押井守と「戦後」、前史としての『犬狼伝説』~ 一国民が、政治的なものの領域に踏みとどまる力ないしは意志を失うことによって、政治的なものが、この […]
「保守」や「保守主義」という言葉をよく目に耳にするようになりましたね。 でも、その使い方、正しいですか? 「保守」の反対は? 保守の反対は、「革新」。 「革新」は進歩主義です。 「理性」を巡る戦い 両派の違いは、「理性」を信ずるか信じないかに尽きます […]
映画「ジャッカルの日」 【監督:フレッド・ジンネマン、1973年、英仏、143分】 「要人暗殺」映画の金字塔!ポリティカルスリラーの傑作のご紹介です。 原作はフレデリック・フォーサイス。 あらすじ 1960年代、植民地アルジェリアの独立を認めたシャル […]