- 2023年3月7日
古野まほろ『公安警察』~「警備公安警察」入門書の新たなスタンダード(感想・紹介)
ミステリー作家・古野まほろ。 元警察官僚という異色の経歴の持ち主ですが、その経験・知見を活かして、『警察手帳』(新潮新書、2017年)を皮切りに、次々と「警察」関連本(いずれも新書)を世に送り出しています。 そして今回、そのものズバリ『公安警察』(祥 […]
ミステリー作家・古野まほろ。 元警察官僚という異色の経歴の持ち主ですが、その経験・知見を活かして、『警察手帳』(新潮新書、2017年)を皮切りに、次々と「警察」関連本(いずれも新書)を世に送り出しています。 そして今回、そのものズバリ『公安警察』(祥 […]
2022年1月から不定期で放送されているNHKのドキュメンタリー「エマージェンシーコール 〜緊急通報指令室〜」の最新作・第三弾が、2022年12月5日に放送されました。 このドキュメンタリーは、119番通報を受理(訴えを受付すること)する消防の通信指 […]
内戦には独特の陰惨さがある。それは骨肉間の闘争(Bruderkrieg)である。蓋し敵をも包摂する共通の政治単位内の闘争であり、両陣営ともに共通の統一体に対し同時に絶対的肯定と絶対的否定をもって臨むからである。 カール・シュミット『獄中記』※1 有川 […]
ある日の昼下がり。 ピンポーン 玄関のチャイムが鳴ります。我が家はマンションのオートロックなので、鳴ったのは1階のエントランスの呼び出しです。 「はい、どちら様ですか?」 「UNHCRの者ですが、お話を聞いていただきたく参りました。」 うん、この時点 […]
8月15日。 都心部が閑散とするお盆に、神保町古書店街を散策しました。 巷で話題のパサージュ いやあ、三省堂本店も閉店しちゃいましたね。 (まあ、新しく生まれ変わるのですが・・・) 無くなるものもあれば、新しく生まれるものもあり。 今、メディアで話題 […]
以前、警視庁本部の見学の記事を書きましたが、若干、ハードルが高いため、躊躇される方もいらっしゃると思います。 「警視庁に電話して申し込むの?厳しいなぁ・・・」 そこで、今回は、ハードルを下げて、子供も楽しめる施設のご紹介! それが、「警察博物館(ポリ […]
2017年(米)、キャスリン・ビグロー監督 予感はしていたんです、なんと言っても、キャスリン・アン・ビグロー監督が撮るんですから。あの(・・)「ゼロ・ダーク・サーティ」の。 その人が、1967年のデトロイト暴動を撮るんですから・・・。 あらすじ 19 […]
横山秀夫原作の警察(・・)ドラマのご紹介。刑事(・・)ドラマではないのがポイント。 2000年から2004年にかけて、単発2時間ドラマとして7話が放送されました。 主演は上川隆也。横山秀夫作品の常連ですね、他に横山原作の「ルパンの消息」「震度0」でも […]
数多ある刑事ドラマ。その中でも、傑作と太鼓判が押せるのが今回ご紹介するTBSで放送された「横山秀夫サスペンス:第三の時効シリーズ」です。 シリーズではありますが、毎週放送のシリーズドラマではなく、「月曜ミステリー劇場」内で、2002年から2005年の […]
1981年(日本)、132分、降旗 康男監督 「樺太まで聞こえるかと思ったぜ」 (三上刑事) あらすじ 北海道警察本部の刑事・三上英次(演:高倉健)は、オリンピックの射撃選手に選ばれ、国中の期待と警察官としての職責の両輪の重責を負う中で、妻・直子(演 […]