CATEGORY

映画/TV

  • 2021年12月2日
  • 2021年12月8日

映画「工作~黒金星と呼ばれた男」~ブラック・ヴィーナスが沈むとき。国際政治の闇を描いた衝撃作【感想・雑感】

2016年(韓国)、ユン・ジョンビン監督 「お互い祖国のためにしたことだ。私的な感情はない。」 (本編より) 韓国のインテリジェンス(スパイ)映画の秀作です。 本作の最大の特徴は、物語が「ほぼ実話」であり、登場人物も実在であり、幾人かは存命である点に […]

  • 2021年11月28日

映画「ガーンジー島の読書会の秘密」感想~それほど「本」のお話ではありません。が・・・

2018年(英・仏)、マイク・ニューウェル監督 あらすじ 1941年、英王室属領であるチャンネル諸島ガーンジー島。 イギリス海峡のフランス側に近いこの島は、ナチス・ドイツ軍の占領下に置かれていた。 ある晩、島の住民4人は、禁令を破って外出していたとこ […]

  • 2021年11月25日

映画「キック・アス/ジャスティス・フォーエバー」~もうひとつの「ウォッチメン」【感想・考察】

2013年(米)、ジェフ・ワドロウ監督 あらすじ 前作から3年。街ではキック・アスの影響からか、ヒーローに扮装して、奉仕活動や善行を行う人々が現れていた。 そんな自警組織のひとつに、キック・アスことデイヴ(演:アーロン・テイラー=ジョンソン)は加わっ […]

  • 2021年10月31日
  • 2021年11月1日

ドラマ「総理と呼ばないで」(田村正和×三谷幸喜)~どうしてこんな政治になった?【名作紹介】

1997年、全11話 過日、お亡くなりになった俳優の田村正和。 代表作として、和製「刑事コロンボ」こと「警部補 古畑任三郎」が挙げられることが多いようですが、個人的に思い出したのが、同じフジテレビの連続ドラマ「総理と呼ばないで」でした。 あらすじ ど […]

  • 2021年10月26日
  • 2021年10月30日

映画「パトリオット・デイ」~対テロ戦争とアメリカ警察を知るために

2016年(米)、ピーター・バーグ監督 「テロだと決めた瞬間に何もかも一変する。この街の問題だけじゃなくなるんだ。マスコミが大騒ぎして、株価にも影響が出て、政治家がしゃしゃり出てきて、お決まりのイスラム教徒への反発も起こる。間違えたら取り返しがつかな […]

  • 2021年10月9日
  • 2021年10月9日

機動警察パトレイバー旧OVA「二課の一番長い日」解説・考察【後編】~自衛隊クーデターの幻想(押井守)

【前編はこちら】 →機動警察パトレイバー旧OVA「二課の一番長い日」解説・考察【前編】~自衛隊クーデターのリアリティ(押井守) 米国という最大の「障害」 在日米軍の存在は、日本でクーデターを企図する場合、最大の妨害要素であり、そのハードルは高く、成功 […]

  • 2021年10月8日
  • 2022年5月10日

機動警察パトレイバー旧OVA「二課の一番長い日」解説・考察【前編】~自衛隊クーデターのリアリティ(押井守)

「東京で俺たちを待っていたのは、戦争だった・・・」 前編より(篠原遊馬) あらすじ 2月、雪の気配を漂わせる東京。 特車二課第2小隊の面々が休暇で、それぞれ思い思いに過ごす中、 東北縦貫道での検問を、不審なレイバー積載トレーラーが強行突破し、追跡のパ […]

  • 2021年10月7日

映画「8人の女たち」(フランソワ・オゾン監督)~綺麗な花には棘がある【名作紹介】

2002年(仏)、フランソワ・オゾン監督 あらすじ 1950年代、フランス。 大雪に見舞われた郊外の大邸宅、クリスマス・イブの朝、その家の当主マルセルがナイフで刺殺されたまま発見される。 邸内には、彼と関わりのある女性ばかり8人。 外部との往来も警察 […]