日本の政治家の問題、それ本当に問題?~政治的メシア主義を考える~

政治言論界隈では、首相の資質を巡って激しい論争が繰り広げられていますね。

私は全くこれに参戦する気はないんですが、どうしても気になることがあります。

それは、首相個人のパーソナリティーの問題を過大に扱いすぎなのではないか?

何を言ってるのかわからないかも知れないんですが・・・。

要するに、首相個人の資質は、ぶっちゃけ大勢(マクロレベル)に影響を与えないんじゃないかと。

誤解しないでほしいのですが、首相が誰でもいいとか、資質は全く関係ないということを言いたいのではなくて・・・。

現代のように、国家が巨大化してくるのもあるのですが、そもそも、政治というか、歴史の流れは、マクロ的には大きな潮流があって、個人はその要請で出てきている気がしてならない。

今の首相がいなくても、別の誰かが出てくるだけじゃないかなぁ・・・。

現政権を排して、別の政権ができても、それはよりマシなものであっても、それ以上のものではない(それでも“マシな”というのは重要なことですが)。

根本は潮流自体が変わらないと。

River

普通は逆に考えますよね。

これを一応前提にしまして、何をお前は言いたいのか?というとですね・・・

ミクロ的な個人のパーソナリティーに焦点を当てすぎる傾向は、結局のところ、政治的メシア(救世主)主義の裏返しなんじゃないかと。

政治的メシア主義という言葉がピンと来なければ、「英雄待望論」でもいいでしょう。

「この人が悪政の元凶だ!」は、裏を返すと「この人なら善政を生み出せる!」と同じじゃないですかね?

これは、散々、この国が(というか、大衆デモクラシー全体が)やってきたことですね。

少し前なら、 ライオンカットの首相やら 、声がお父さんによく似た新潟出身の元外相やら・・・、近年だと女性初の都知事やら、若手のホープのセクシーな大臣やら・・・

「この人なら、全部良くしてくれる!」

て、担ぎ上げて

「裏切られた!」

て、無慈悲な攻撃を始める。

もうやめた方がいいんじゃないかな・・・(て、止められるほど政治文化は軽いものじゃないですが)。

繰り返しますが、もちろん、誰がやっても、同じではないので、選挙も議会もジャーナリズムも必要です。

ただ、それはミクロ的なレベルであって、マクロ的には時代状況そのものという巨大な潮流を変えなければ、根本的な状況の変化(改善)には繋がらない、ということは、常に頭に隅に置いておかなくてはならないかと。

マクロ的な歴史や時代という大河を担っているのは、国民全員であり、為政者はその顕現に過ぎない。

結局、国民が堕落しているのに政府だけが立派とか、逆に政府は腐敗しているが、国民は立派なんて事はないんですね。

両者は鏡です。

人民の政府は、人民の為に作られ、人民によって作られ、人民に適応するように作られる

ダニエル・ウェブスター