- 2020年11月14日
- 2020年12月27日
政治学の記事まとめ~どこかの「政治主義者」の備忘録(入門から政治思想・国際政治まで)
「政治学」について、どんなイメージをお持ちですか? 難しそう?自分には関係ない?胡散臭い? そうですね・・・、基本的に誤解や偏見に満ち溢れている気がします。 政治学にまつわる誤解として、政治学者の丸山真男がこんなエピソードを披露しています※1。 ある […]
「政治学」について、どんなイメージをお持ちですか? 難しそう?自分には関係ない?胡散臭い? そうですね・・・、基本的に誤解や偏見に満ち溢れている気がします。 政治学にまつわる誤解として、政治学者の丸山真男がこんなエピソードを披露しています※1。 ある […]
今回、遅ればせながら、宇野重規『民主主義とは何か』を読み終えましたので、その読後雑感を記したいと思います。 日陰者の政治学 とにかく、まず指摘したいのは、今回(2020年10月現在)、この本が、これほど注目され、話題になったことへの「驚き」です。 誤 […]
押井守監督の劇場版アニメ「機動警察パトレイバー2 the Movie」について、月刊「アニメージュ」紙上にて、押井守とスタジオジブリの宮崎駿との対談企画がありました。 題して、「映画・機動警察パトレイバー2をめぐって~時代にケリをつけるために」。 対 […]
2020年は新型コロナウイルスが猛威を振るい、世界的に暗い影を落としています。 日本でも、緊急事態宣言が発令されるなど、緊迫した日々続いています。 そんな中、日本政府の対応や日本社会の反応などに関して、いくつかのフィクションと絡めて論じられることが増 […]
弁護士の著者が、日本国憲法についてわかりやすく説いた憲法入門書です。 国家権力をライオン、檻を憲法に例えて、イラスト入りで解説しています。 本書中にも言及があるように、小学校高学年でも、読める内容となっています。 こと、日本の初等教育・中等教育での、 […]
「諸君、死を逃れることは困難ではない、むしろ悪を脱れることこそ遥かに困難なのである。」 プラトン『ソクラテスの弁明』岩波書店、1996年、54頁 。 大杉漣主演の2018年の映画です。 大杉がプロテスタントの教誨師として、死刑囚たちと向き合っていく姿 […]
憲法を通して「天皇」「天皇制」を考えるというコンセプトで書かれた本です。 思った以上に、著書自身の思想(天皇制への賛否)に関しては韜晦して、抑制的・禁欲的に書かれており、憲法(日本国憲法・大日本国憲法)と天皇制に関しての教科書として構成されています。 […]
連載①はこちらです。 →「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載① ~押井守と「戦後」、前史としての『犬狼伝説』~ 連載②はこちらです。 →「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載② ~「戦後」 […]
連載①はこちらです。 →「機動警察パトレイバー2 the Movie」の政治哲学的考察 連載① ~押井守と「戦後」、前史としての『犬狼伝説』~ 一国民が、政治的なものの領域に踏みとどまる力ないしは意志を失うことによって、政治的なものが、この世から消え […]
「保守」や「保守主義」という言葉をよく目に耳にするようになりましたね。 でも、その使い方、正しいですか? 「保守」の反対は? 保守の反対は、「革新」。 「革新」は進歩主義です。 「理性」を巡る戦い 両派の違いは、「理性」を信ずるか信じないかに尽きます […]